多くの団体・個人のみなさまのご協力のおかげで、TOKYO AIDS WEEKS 2022が無事終了しました。オンライン開催・会場開催あわせて、のべ37のイベントなどが開催されました。東京周辺だけでなく、全国から参加いただけるイベントが多く、YouTubeなどで現在でもご覧いただけるものも多くあります。参加団体からの報告を、それぞれのイベント情報に掲載したのでぜひご覧ください。

月日 時間 会場 イベント名 アーカイブあり
11月16日(水) 13:50~ ハイブリッド Fast-track Cities Workshop Japan 2022
19:00~ Online TOKYO AIDS WEEKSを語ろう 第1夜
11月19日(土) 16:00-18:30 コミュニティセンターakta パク・サンヨン×小沼理『大都会の愛し方』をめぐる話を。
11月20日(日) 11:00-15:30 AiSOTOPE LOUNGE TOKYO TRANS MARCH AFTER PARTY
17:00-22:00 THE 27 CLUB TOKYO TRANS MARCH AFTER PARTY 第2部 by WAIFU
11月27日(日) 15:00-17:00 Online アディクション・ぽーと
17:00-18:00 Online&神田キリスト教会 第28回世界エイズデー礼拝
12月1日前後 Online このまちで暮らしている。私もあなたも。 12月1日は世界エイズデー
12月1日(木)-12月14日(水) 8:30-17:15 国立国際医療研究センター&Online ACC設立25周年 -これまで、いま、これから-
12月1日(木)-12月31日(土) 9:00-17:00 中村キース・ヘリング美術館 世界エイズデー企画展示
12月1日(木)〜12月11日(日) 15:00-21:00 コミュニティセンターakta RED awareness -アートで会話しよう- 展示「in Bloom」
12月2日(金) 19:00-20:00 Online TOKYO AIDS WEEKSを語ろう 第2夜
12月3日(土) 14:00-16:00 Online 映画『カミングアウトジャーニー』世界初上映&アフタートーク
17:30-19:30 コミュニティセンターakta 短編集『Being & Belonging』上映 + ディスカッション
20:00-22:00 Online 『大都会の愛し方』読書会
20:00-21:30 Online 世界エイズデーをきっかけに 〜コミュニティセンター&居場所をつなぐ
12月6日(火) 20:00- Online セクマイ「老後」夜話 2022冬 第1夜 エイズ学会の話題を拾って~取材ノートから
12月7日(水) 20:00- Online Tセクマイ「老後」夜話 2022冬 第2夜 ひとり暮らしが倒れたら〜R子さん(77歳)の場合
12月8日(木) 20:00-24:00 DRAGON MEN TOKYO RED awareness- Party
12月10日(土) 18:00-19:00 ハイブリッド開催 会場:community center ZEL 日本エイズ学会参加報告会
12月11日(日) 14:00-17:00 uvillage(@中崎町) 映画『ウィークエンズ』上映会 韓国のクィアたちは、今
19:00-21:00 Online ふたりぱぱ・みっつんと話そう! ~『RESPECT』とスウェーデンの性教育の今~
120:00-21:30 Online 性感染症予防啓発は誰のため?――広報と書籍から考えるこれからの性教育
12月13日(火) 19:00-20:30 Online PrEP利用者・支援のためのオンラインセミナー 1(医療機関、行政向け)
12月15日(木) 19:00-20:30< Online&コミュニティセンターakta 【akta】第二回ゲイ・バイセクシュアルの健康に関わる最新研究の勉強会
12月16日(金) 19:00-20:30 Online PrEP利用者・支援のためのオンラインセミナー 2(ゲイメディア、支援者向け)
12月17日(土) 19:00-20:00 Online TOKYO AIDS WEEKSを語ろう 第3夜
12月23日(金) 19:30- Online [ BEING AND BELONGING ] について話そう!

Medical Tribune 2023年1月6日(金)掲載

HIV曝露前予防、エイズ学会が「手引き」策定
*購読には会員登録が必要

g-lad xx 2022年12月17日(土)掲載

PrEPユーザーのリアリティ――2022年の現在地
日本にPrEPが「輸入」されてから数年が経ち、PrEPを経験する方も増えてきて、そのリアリティが見えてきました。また、これまでの医師や研究者の方による知見の積み上げが「利用者ガイド」としてまとめられ、これについて解説するセミナーも開催されました。

g-lad xx 2022年12月7日(水)掲載

レポート:TOKYO AIDS WEEKS 2022
「TOKYO AIDS WEEKS 2022」のイベントのなかから、ぷれいす東京・生島さんの講演会、映画『カミングアウト・ジャーニー』上映イベント、aktaのアート展や映画上映などのレポートをお届けします。

g-lad xx 2022年12月4日(日)掲載

Visual AIDS短編集『Being & Belonging』
12月3日(土)、二丁目のコミュニティセンターaktaで、「Visual AIDS」による短編映画集『Being & Belonging』の上映会+ディスカッションが開催されました。同日、ノーマルスクリーンのサイトで『Being & Belonging』のオンライン配信も始まりましたので、ぜひご覧ください。

g-lad xx 2022年12月4日(日)掲載

これ以上ないくらいヘビーな経験をしてきたゲイの方が身近な人たちにカミングアウトする姿を追ったドキュメンタリー映画『カミングアウト・ジャーニー』
2022年12月3日、TOKYO AIDS WEEKSの企画の一環として、『カミングアウト・ジャーニー』という映画の世界初上映+トークイベントがオンライン開催されました。レビューをお届けします。

こここ 2022年12月2日(木)掲載

「世界エイズデー」にあわせて「TOKYO AIDS WEEKS 2022」が開催。上映会、トーク、セミナーなど36のイベントを実施

NEWS

2022 / 開催イベント

フライヤーをダウンロード
UPDATE! いくつ知っている?

U=Uというメッセージは、効果的な抗HIV治療を受けて血液中のHIV量が検出限界以下のレベルに継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為で他の人にHIVが感染することはない、ということを意味しています。いくつかの大規模な研究によって、このU=Uの科学的エビデンスが確認されました。
多くの人がこのU=Uのメッセージを知ることで、ご自分とHIVとの付き合いかた、パートナーとの関係をより良いものにし、さらには社会全体のHIVへの差別や偏見を一緒に無くしていきましょう。

OSAKA AIDS WEEKS
ツイート
シェア