セクシュアリティに関する多様性をめぐる社会課題の解決にむけて

「サステナブルな社会とライフキャリア構築」-キャリアの多様性と社会正義-
『キャリアの多様性』に着目し、一人ひとりが生きやすい社会を創っていく市民としての役割を語りあいます。
昨今、教育機関や産業組織ではサステナビリティ人材の育成に取り組んでいます。本シンポジウムでは、その中でも、『キャリアの多様性』に着目し、参加者みなさんと一緒に、「一人ひとりが生きやすい社会をみんなで創っていく、世界市民・地球市民としての役割」について語りあっていきます。
第1回 セクシュアリティに関する多様性をめぐる社会課題の解決にむけて
今回は、「セクシュアリティ」に関する社会問題について、砂川秀樹先生と大島岳先生をお招きし、ご講義(社会の現状と課題、ご自身のお取組み内容について)と、質疑、対話、ふり返りといった構成で進めていきます(途中1回休憩)。当日は、HIV/エイズをはじめとしたセクシャルヘルスの情報センター「コミュニティセンターakta」のパンフレットを参加者に配付して、情報提供をします。
登壇者:
砂川 秀樹(明治学院大学 国際平和研究所 研究員 博士(学術))
大島 岳(明治大学 情報コミュニケーション学部助教 博士(社会学))
【イベント掲載ページ】 https://www.seijo.ac.jp/events/jtmo42000001bnj4.html
【対象者】 DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルーシブネス)のもとご参加いただける方、どなたでも参加できます。
【定員】 30名程度
【申込先】https://forms.gle/iZdTUYSQfcB7Hydn9 *2日前の11/16(木)までにお申し込みください
主催 成城大学勝又あずさ研究グループ 共催 成城学園教育研究所