イベント情報

【市民公開講座】 エイズ・性教育再考 ~伝えるむずかしさ~ @第38回日本エイズ学会学術集会・総会

【市民公開講座】 エイズ・性教育再考 ~伝えるむずかしさ~ @第38回日本エイズ学会学術集会・総会
日時
2024年11月30日(土)13:40-15:10
会場
京王プラザホテル 4階 扇
ゲスト
司会:岩室紳也 パネリスト:高久陽介・清水美春・高橋幸子

第38回日本エイズ学会学術集会・総会市民公開講座として開催します。

■司会:岩室紳也(ヘルスプロモーション推進センター/HIV/AIDS診療医)

■パネリスト:
高久陽介(NPO法人日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス代表理事)

清水美春(びわこんどーむプロジェクト代表:コンドーム伝道師/元高校保健体育科教諭)

高橋幸子(埼玉医科大学医療人育成支援センター/産婦人科医)

■趣 旨:
2024年3月に岩室が都内の高校2年生を対象とした性・エイズに関する講演をした時の生徒の感想です。

エイズというものは知っていたけど、血液だけで感染すると思っていたので性行為をすることによっても感染するということを知って驚いた。

1994年に横浜で国際エイズ会議が開催されてから30年。教科書のHIV/AIDSの記述は充実し、エイズ教育もある程度浸透した多くの関係者は思っているのではないでしょうか。小学校ではHIVが性行為で感染することは教えないものの、中学校では性行為で感染し、予防にコンドームが有効だということも記載され、高校の教科書にはコンドームの写真が掲載されています。一方で最新の中学校の教科書には「自分の血液は自分で処理する」といった記述もあります。

今回の市民公開講座では、HIV感染の当事者、元教師、性教育関係者らが登壇し、これからのエイズ・性教育で、いま、何が問われているのかを考えます。

高久氏にはHIV陽性者でゲイをカミングアウトしている立場から、HIV/AIDSやセクシュアリティをとりまく社会環境について。清水氏には元高校の保健体育教師やケニアで青年海外協力隊としてコンドームの普及啓発に取り組んできた立場から、コンドームを取り巻く普及啓発の課題について。

高橋氏には学校等で性教育を行っている産婦人科医の立場から、学校における外部講師による性教育の課題とともに、外部講師がどの程度HIV/AIDSを取り上げているのかをその背景を含めて。

岩室は教科書の記述内容を経時的に振り返り、教科書ベースのHIV/AIDSやセクシュアリティ教育の課題について紹介します。

このメンバーで、いま、エイズ・性の何を、どう伝えることが求められているのかを考えます。