東京都エイズ予防月間 街頭フラッグキャンペーン「これが今のHIV!」

HIV最新情報を掲げた街頭フラッグが新宿を彩ります!
都庁前通りでは11/15〜12/15、
新宿二丁目仲通りは11/25〜12/2(予定)に掲出する予定です。
期間限定のフォトスポットをお見逃しなく!
開催リポート
都は、12月1日の「世界エイズデー」を中心に、11月16日から12月15日までを「東京都エイズ予防月間」として、HIV/エイズの予防やHIV/エイズに対する偏見・差別を解消する様々な取り組みを実施しています。今年度の予防月間のテーマは、「正しく知ってつなげる未来」としました。
治療法の進展により、今では、HIVに感染しても、増殖を抑える薬で治療を続けると、これまでと変わらない社会生活を送ることができます。また、「U=U」(ユー・イコール・ユー Undetectable=Untransmittable ウイルスが検出されなければ感染させない)というメッセージが表すように、治療によりHIVウイルスが継続的に一定以下に抑えられれば、性行為でもパートナーに感染させることがないことが科学的に根拠づけられました。
しかし、この知識が十分に広がっていないことから、感染の不安があっても検査を受けないままでいたり、HIV陽性者の方々が偏見や差別により不利益を被るなどの実態があります。予防月間では、HIV/エイズのことを正しく知って、予防や早期発見・治療につなげ、HIV陽性者への差別・偏見のない未来につなげていくことを目指しています。
啓発フラッグは、日本エイズ学会と連携し、HIV/エイズについて普及したいメッセージを込めて6種類作成しました。差別と偏見をゼロにすることや、HIV匿名・無料検査があること、治療や予防の進化、早期治療で感染前と変わらず生活できること、U=U、予防薬PrEPといった最新の正しい情報が簡潔に伝えられるようにしました。